子どもたちの夏休み期間中を使って、3年ぶりに佐渡島へ旅行に行ってきました。
2泊3日の予定でカーフェリーと旅館を予約し、それ以外は全てフリースケジュールで。とは言え、だいたい行くところは決まっていて、観光目的というよりは、佐渡島でゆっくりのんびりすることが目的です。
ざっくりもくじ
今回のルート
今回は以下のようなルートで楽しんできました。
1日目 | 2日目 | 3日目 |
---|---|---|
直江津港出港 小木港到着 西三川ゴールドパーク 佐渡歴史伝説館 北沢浮遊選鉱場跡 佐和田海水浴場 旅館 |
佐渡金山 尖閣湾 大野亀 二ツ亀海水浴場 東ルート経由で旅館 |
小木港出港 直江津港到着 船見公園海水浴場 |
1日目と2日目にしっかり楽しんで、3日目は昼前の船で戻り、上越の海水浴場で子どもたちにたっぷり泳いでもらって帰る、というスケジュールです。
佐渡島はもう2桁回数は余裕で行っているのに、今回初めて行った北沢浮遊選鉱場跡、いつもは見ているだけだったけど今回は一緒に泳いだ二ツ亀海水浴場など、いくつかご紹介したいと思います。
北沢浮遊選鉱場跡
佐渡島は自分が物心つく前から何度も行っていますが、今回初めて北沢浮遊選鉱場跡に行ってきました。
いつも泊まる旅館のすぐ近くなのに、今まで一度も行ったことがないな~と思っていたら、意外とわかりにくい場所&沿道からはほとんど見えない場所にあったため、気付かなかったのかもしれません。これだけ行く回数を重ねていると、ガイドブックを見ることもそうそうないですし。
場所ですが、佐渡奉行所跡から道を下っていくと、大きく右にUターン気味に曲がり、その先の川の手前(大きく左へ曲がる手前)を右に入ると駐車場。よく見ていないと通り過ぎてしまいそう。
駐車場に車を停めて、すぐ脇にある階段を登っていくと…。
古めかしいレンガ造りの建物。そしてその奥には、パンフレットなどでよく見る景色が広がっていました!
広大な土地に、当時のままっぽい佇まい。ここ、シーズン中は夜にライトアップもするらしい。
日差しがジリジリと照りつけて暑い日でしたが、続々と観光客も訪れていて、こっそり紛れてガイドさんの説明を聞いてみても良かったかな?なんちゃって(笑)
尖閣湾
佐渡島での定番コース。遊覧船に乗って、地上の景色と海中の景色を楽しむところ(だと自分は思っている)。
ここ最近は、遊覧船に乗って海鳥にかっぱえびせんをあげるというオプション?もあって、子どもたちはそちらの方が楽しみのよう。たくさんの海鳥が寄ってくるもんね。
前回も、何羽かの海鳥が寄ってきて、子どもたちが投げたかっぱえびせんを一生懸命追いかけていたっけ。
そんな海鳥たちですが、かっぱえびせんをもらえることに味をしめたのか、今回は船が出た途端にものすごい数で追いかけてきました。写真では撮りきれなかったですが、軽く4~50羽はいたんじゃないかと。
船の速度に合わせて飛んでいるので、こんな躍動感あふれる写真が撮れてしまったり。「こっち見んな!」とでも言いたくなります(笑)
遊覧のだいたい中間地点まではこんな感じで海鳥フィーバーしていたせいもあり、地上の景色も海中の景色もだいぶ沖に出てから見ることになりましたが、ここは何度見ても飽きません。
佐渡に行くことがあれば、ぜひ訪れていただきたいスポットです。
二ツ亀
こちらも佐渡定番コース。佐渡の西側から北上して、手前の大野亀ロッジで昼食をとって、二ツ亀へ。
SADO二ツ亀ビューホテルの駐車場に車を停めて、徒歩でキャンプ場を抜けて石段をずーっと降りていった先にある二ツ亀海水浴場が目的地。
「快水浴場100選」に選ばれている場所で、二ツ亀と呼ばれる大きな岩?丘?の手前にある海水浴場。透明度抜群で、海水浴をしている足元では小さな魚がたくさん泳いでいたりします。
少し遅い15時頃に行ったせいか、海水浴客は他に2組くらいしかいなかったので、広々とゆったり楽しむことができました。
景色も良く、海水もさらっとしていてベタベタしないので、泳ぐも良し、肌を焼くのも良し、のんびり景色を楽しむも良し、おすすめスポットです。
さいごに
親父が亡くなって初めての家族旅行であり、再婚した妻が参加する初めての家族旅行ということもあり、いつもとは少し違った雰囲気の旅行だったように感じます。ちょっとだけ新しい感じというか、決まったルートが少しだけ変わったというか。
今回ピックアップした場所以外にも、佐渡島にはぜひ訪れてみてほしい場所がたくさんあります。そして、佐渡島は何だか時間がゆっくり流れているような、良い意味でのんびりした雰囲気がありますので、都会の喧騒に疲れた方などには特にいい癒やしの旅になると思いますよ!
初稿:2018年9月3日
-
のんびり家族旅行にオススメ!佐渡島2015
前回佐渡島に行ったのは、もう15年くらい前。それまでは、ほぼ毎年夏休みに祖父母と自分たちの家族で家族旅行として行っていましたが、自分は就職で東京に出てしまったり、妹は早くに結婚して子どもができたりで、なかなかみんなが揃うこともなくなってしま ...