※当サイトでは広告を掲載しています

こども

小学3年生の息子にエレキットのフォロをプレゼント

今のところサンタさん役が父親だということはバレていない(と思われる)、高井優希です。

以前の記事で書きましたが、2018年のクリスマスでは息子から再び「サンタさんのおすすめプレゼント」が希望されたため、予定通り、エレキットフォロにしてみました。

小学生のクリスマスプレゼントにエレキットはいかが?

サンタクロースは小学6年生まで信じていた、高井優希です。 小学5年生のとき、エアメールで本当にサンタクロースから手紙が届いたことで、いないと思っていたサンタクロースを再び信じたのです。 今はサンタワールド日本事務局に注文することで手紙を送っ ...

対象年齢は、2017年のクリスマスでプレゼントしたトリプルレンジャーと同じ10歳ですが、組み立ての難易度はさらに上。はたして9歳の息子に組み立てられるのでしょうか。

プレゼントへの反応は上々

ということで、12月25日の朝、息子は1年前と同様、起きるなり枕元のプレゼントを開けて大喜び!見慣れない形のロボットが描かれたパッケージを見て、いろいろ想像を巡らせているようでした。

エレキット-フォロのパッケージ

25日が平日だったため、休日を待って組み立て開始。トリプルレンジャーに比べて部品点数が少ないことと、同じ形のものを複数作る工程が何パターンかあるため、比較的簡単そうに見えます。

エレキット-フォロのパーツ エレキット-フォロの組み立て説明書

実際、9歳の子どもの手で、半日ほどで組み上げられました。息子本人も、今回の方が楽だったと言っています。

エレキット-フォロ組み立て途中

ただ、いくつか組み立てるうえでの注意点が。

頭部分に内蔵される基板部品は静電気に注意。
電気部品なので、静電気で壊れてしまう可能性があります。

モーターや電池ケースにハンダ付けされているコードに注意。
ハンダ部分が取れたり、コードが切れたりしやすいので、無理に引っ張ったり、何度も曲げ伸ばししないように。

パーツを固定するビスの締め込みに注意。
締め込みが結構かたいので、力を入れてしっかりねじ込む必要があります。しっかりねじ込まれていないと、ギアが空回りしたり、異音が出ます。でも、締め過ぎにも注意!そして、ネジ山をナメないようにも注意!

完成、そして電源ON

エレキット-フォロ完成

完成したら、いよいよ電源ONです。

フォロの電源はおでこにあり、このボタンを長押しすることで電源が入ります。電源が入ると目が青く光って効果音が鳴り、それがいかにもロボットっぽい感じ。

エレキット-フォロ起動

説明書通りに、そのまま組み立てた状態では、作動音(ギアが噛み合う音)が結構大きいです。壊れるんじゃないかと心配になりますが、これで正常っぽい?

作動音が気になる方は、ギアが噛み合う部分にグリスを注してあげるといいかも。

遊び方

スタンバイモード

起動直後はスタンバイモードになっていて、そのまま放置しておくと、ときどき効果音が鳴って足をバタバタさせてくれます。さらに放置しておくと、1分くらいで電源OFFに。

なかよしモード

スタンバイモード、またはたんけんモードの状態からおでこのボタンを1回押すと、フォロの左目が光り、なかよしモードに切り替わります。

顔の前に手をかざしてみると近づいてきて、近づきすぎると後ろに下がります。一定距離を保ちながら手を動かすと、後をついてきてくれますよ。近くに反応するものがない場合、やはり1分くらいで自動で電源OFFになりました。

たんけんモード

なかよしモードの状態からおでこのボタンを1回押すと、フォロの右目が光り、たんけんモードに切り替わります。

このモードでは、目の前の障害物を避けながら、ひたすら歩き続けます。障害物に囲まれるなど、センサーがずっと反応している状態が続くと、やはり自動で電源がOFFに。

電源を切る

電源を切る場合は、おでこのボタンを3〜4秒くらい押し続けます。効果音が鳴り、目のライトが徐々に消えていき、電源が切れます。

さいごに

フォロは6本足で動くため、動きがコミカルで面白いです。意外とセンサーの反応も良く、どこかでひっかかり続けるとか、誤動作するような動きも見られませんでした。

エレキットの一番のメリットは、子どもが自分の力で組み上げたロボットを動かせる、というところにあると思います。何かを成し遂げた達成感が、そのまま自信へとつながってくれれば、これ以上のプレゼントは無いかもしれませんね。

お値段もお手頃かと思われますので、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントなどにいかがですか?

エレキット|株式会社イーケイジャパン

初稿:2019年1月7日

-こども
-, ,

© 2024 たかたかゆーき